神戸大学機械クラブ主催
第9回基幹座談会 活動報告
2023年9月9日

座談会部会長 PE 井宮 敬悟

開催日時:2023年8月19日(土)13:30〜17:00
開催場所:神戸大学工学部本館 2階多目的会議室
開催方法:対面式+Zoom方式のハイブリッド方式
参加者 :対面:12名、Zoom:7名、計:19名
話題提供者 :PE 西脇 文俊様
1978年学部卒、1980年修士課程修了、1983年博士課程修了し、
松下電器産業株式会社(現パナソニック株式会社)に就職

 昨年の12月に3年ぶりに第8回基幹座談会を、対面式とZoomによるハイブリッド方式で開催し、 多くの方に参加していただきました。
 今回の第9回基幹座談会も前回同様対面式とZoomでのハイブリッド方式を採用し、一つの話題 に対して出席者の皆さんと意見交換するというスタイルにしました。

 話題提供として、西脇様より「未利用熱エネルギーの革新的活用技術について」 と題した話題を提供していただきました。

 1次エネルギーはその6〜7割が「未利用熱」として捨てられており、この未利用熱をいかに減らすかが重要課題となっており、 未利用熱の現状と削減を促進する技術開発として長年NEDOプロジェクトに参加された知見を基に、 現在の(3R:Reduse,Reuse,Recycle)の動向について最新の技術開発例を交えて紹介された。 我が国は1次エネルギーの9割を輸入に頼り、その金額が16兆円にも上がるとともに、 2050年までにカーボンニュートラルを目指している。エネルギー最終活用時点のロスの約40%が 産業・運輸分野と電力分野で占めており、未利用熱として捨てられたり、CO2として排出されている。
 産業・運輸分野の未利用熱をいかに減らすかNEDOプロジェクトや革新的技術開発の動向について、 Reduse技術(蓄熱、断熱、遮断)、Reuse技術(ヒートポンプ)、Recycle技術(熱電変換、排熱発電) や熱マネージメント技術などの事例を基にわかりやすく説明していただいた。
 Zoomでの参加者も合わせて参加者全員で意見交換し、時間切れになるほど盛り上がりました。 また、参加された皆さんから寄せられたアンケートでも良かったと回答の方が90%でした。  座談会終了後、会場を工学会館2階に移し、簡単な親睦会を行い、話題提供者を囲んで、短い時間でしたが、 座談会では話せなかったようないろいろな苦労話や、参加された皆さんからもカーボンニュートラルやSDGsに絡んだ話などで 盛り上がり、大変楽しい時間を過ごすことができました。

 今回の基幹座談会で、ハイブリッド方式は2回目になりました。まだまだ不慣れな点も多々ありましたが 無事終えることができましたことは、ひとえに対面式とZoomでのご出席の皆様方並びに関係各位の熱意と ご尽力の賜物と感謝いたしております。
 今後も座談会部会の活動に多数の方に参加していただけるように、ハイブリッド方式を継続してまいります。 本当にありがとうございました。


  第9回基幹座談会出席者                     (順不同、敬称略)
話題提供者  PF 1978年卒  西脇 文俊
対面式 MQ 1970年卒 平田 明男 MR 1971年卒 山岡 高士 MR 1971年卒 小嶋 弘行
M㉑ 1973年卒 玉屋 登 M㉒ 1974年卒 舟橋 公廣 M㉔ 1976年卒 田中 守
PE 1977年卒 井宮 敬悟 PF 1978年卒 坂口 隆信 M㉚ 1982年卒 白瀬 敬一
M㊿ 2002年卒 林 公祐 M(57) 2009年卒 栗本 遼      
Zoom MP 1969年卒 常次 正和 M㉑ 1973年卒 西尾 一生 M㉕ 1977年卒 天野 巧
PE 1977年卒 伊吹 剛 M㉖ 1978年卒 大倉 稔 M㉗ 1979年卒 東村 英昭
PJ 1982年卒 森本 雅也            

 


  対面式出席者
   (後列) 小嶋、林、栗本、白瀬、坂口、舟橋、田中
   (前列) 平田、井宮、西脇、玉屋、山岡



Zoom出席者(上段)西尾、伊吹、常次、(中段)天野、大倉、森本、(下段)東村
以 上