2022年度機械クラブ第2回理事・代表会報告

日時: 2022年12月3日(土)13:00〜17:00
場所: 機械工学教室 5W-301(対面とZoomのハイブリッド)
出席者: 16名(対面11名、Zoom5名)


 
1. 玉屋登 会長挨拶
  本日は、お忙しいところ、ご出席頂きありがとうございます。
 また、平素より機械クラブ活動にご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
 コロナ禍は、8月前後に第7波が過去最大の新規感染者発生となりましたが、行動制限はなくなり、社会活動も盛んになった状況で、 まさにウイズコロナ時代になっております。
 最近は、第8波の心配もあり、収束は見通せなくなってきました。このような状況の中でも機械クラブ活動を行っております。
 機械クラブ活動の活性化は従来から課題になっております。会員が参画する縦と横の糸が結ばれる場が機械クラブであり、 やはり横の糸を結ぶ同期同窓会の集まりが基本であります。
 未だ開催されていない同期の方には、声をかけていただき開催を呼びかけることを是非ともお願いします。 また、メールアドレスの登録をされていない会員が見受けられます。
 メールは機械クラブ活動の伝達及び会員間を結ぶ重要なツールなので是非機械クラブホームページから登録をお願いします。 特に、企業のメールアドレスを使用されている会員の<皆様には、転勤等で変更される場合がありますので、このような場合、 忘れずに変更いただくようお願いいたします。
 さて、本年の活動を振り返ってみますと各部会の活動はこの後谷総務部会長から報告されますが、コロナ禍で始まった対面と Zoomによるハイブリッド方式での行事の開催が主流となりました。今後は、会員参加を増やすことによる機械クラブの活性化と 会員交流を行って楽しむことを基本に、支障が無い限りハイブリッド開催を原則としたいと思います。
 各部会の活動以外の報告事項を以下に順次お伝えいたします。
(1) 機械クラブ会員構成を取り決める会則第3条改正については、後ほどの議案で説明させていただきます。
(2) 神戸大学工学部創立100周年記念行事は神戸国際会議場で9月7日に開催され、工学部各学科のポスターセッションも行われ精力的な研究状況が紹介されました。
(3) KTC第7回選挙管理委員会が8月27日に機械クラブに設置され、来年1月10日〜30日に代議員の立候補届け出が行われます。 後ほど谷委員長から説明を頂くので皆様のご協力をお願いします。
(4) 2022年度機械クラブ総会を3月24日に行う予定として審議頂きたいのですが、総会後に行われる講演については、 オムロン椛纒\取締役宮田喜一郎様(PM)にお願いしています。出来る限り学生又は脂の乗り切った若い会員に聴いて頂きたいと希望されております。
(5) 機械クラブとして支援しております神戸大学学生フォーミュラチームFORTEKは静岡県で開催された 第20回学生フォーミュラ日本大会2022(9/6〜10)に参戦した結果、参加63校で総合24位でした。 コロナ禍で実践経験が少ない中で相当ご苦労された中、健闘されました。 また、六甲おろしチームもレスキューロボットコンテストでベストロボット賞(日本ロボット学会特別賞)を10月28日に受賞されました。今後も期待されるところです。 機械クラブとしては引き続き支援していきたいと思います。
(6) 研究室同窓会の一部の動向もお知らせしたいと思います。第二講座・MS-1同窓会を岩壷先生を囲んで11月27日に神戸で開催しました。
瑞宝中授章のお祝いをしましたが、記念講演でJaxaのH2ロケットの水素ポンプの不安定振動問題を克服した実績の紹介がありました。 40年前から継続している研究会の状況も紹介されました。この活動は、海外で発表された論文を年1回購読・議論した流体関連振動研究会、 FIV研究会と称されるとお聞きしましたが、ラビリンスシールの不安定振動問題に対して、ダンピング効果を理論と実験により実証し設計に反映し、 これを応用してJaxaとIHIから岩壷先生に問題解決を依頼されて解決したことの紹介もありました。 このような活動は研究室同窓会のメンバーも加わっており、同窓会におけるつながりが重要な役目を果たしていると思いました。 即ち、大学が輩出した人材が同窓会のつながりによって世の中に役立つ成果になったのではないかと思いました。この内容は、KTC機関誌92(2021年3月1日)にも紹介されています。
(7) 次に来年度以降の理事の分担についてお話したいと思います。
@ 総務部会で永年ホームページを担当して頂いた白石様が高齢化で担当を交代したいとのご意向が示され、西尾一生様M㉑に交代して頂きました。
皆様の応援をお願いします。なお、白石様には機械クラブホームページ会員の広場の改良を仕上げて頂きましたので、 感謝申し上げるとともに引き続きアドバイザーをお願いしております。なお、機械クラブホームページの会員の広場コーナーには、 会員からの投稿が相次いでおり、会員の皆様には是非ご覧頂きたいと思います。
A また、M㉚の稲見昭一様から機械クラブ執行部の支援をしたいとのお申し出がありました。
12月1日に一斉配信メール問題についてZoom会議を関係者と打ち合わせをしました。今後、業務分担について調整予定です。
B また、高齢化に伴う理事交代をご希望されている理事も複数おられます。
各部会の理事におかれては、若手を勧誘して執行部への参画を呼び掛けて頂きたいと思います。 このような状況なので、来年度以降の執行部の理事分担について調整させていただきたいと思います。 各理事におかれては、是非ともご協力をお願いします。
 最後になりましたが、機械クラブ活動の主目的である会員間の親睦と母校への支援を継続するためには、 その原資となる年会費とご寄附が必要になり、これまでご協力頂いております会員の皆様に感謝申し上げますとともに、 同期又は研究室同窓会員の皆様への働きかけなどよろしくお願い申し上げます。
  
2.議事(資料@
 2−1.2022年度各部会推進状況報告(資料にもとづき各部会長、代行者より報告)
  (1) 総務・HP 学生の自主活動に対する支援金ファンドに会員の支援を要請。工学部100周年記念行事に出席。一斉メール配信ソフトの調査。
  (2) 財務 2022年11月12日現在の収入
年会費納入者  381名→402名
寄付者数   10名  合計162,000円
KTCからの交付金は135,000円
  (3) 機関誌  ・


       ・
機関誌95号(2022年9月)機械クラブ報告
機関誌96号(2023年3月)の編集、我社の技術は住友ゴムに依頼
工学部100周年記念事業は、96号に掲載
「機械クラブだより」第23号(2023年3月)の作成
  (4) 講演会  ・



       ・


       ・
「先輩は語る」 5月11日(水) 8:50〜
 講師: 佐藤 有香理 氏(キャタピラ)
 題目: 新入生に伝えたい3つのこと
 同時開催:学生の国際活動報告
「機械工学先進研究」10月29日(土)
 講師: 菅野公二 教授
 題目: 光ナノテクノロジーが実現する高感度センシング技術
「若手研究者は今」 12月3日(土)
 講師: 石田 駿一 助教
 題目: 生命現象の理解に向けた生体内流れの数
  (5) 見学会 今年度見学会については、コロナ禍のため中止
  (6) 会員親睦 第182回(04/08)東条・宇城コース 17名の参加
第183回(07/08)東条・大蔵コース 17名の参加
第184回(10/14)東条・東条コース 12名の参加
New faceが3人(M㉑、㉕、㉖)と若返りの兆しが見えます。
  (7) 座談会  ・

       ・
       ・
       ・
       ・
第8回基幹座談会を今年度中に開催する方向で、座談会部会の幹事会を対面方式で2回開催(9/18、10/16)
12/17(土)13:30〜17:30 工学部本館にて下記要領にて開催予定
(対面方式+Zoom方式)によるハイブリッド方式
OBによる話題提供「(仮題)最新の自動車の自動運転技術の動向ついて
第6回「機械技術者生活を語る座談会」は、2022年度は開催を見送る予定
  (8) クラブ精密 クラブ精密は、コロナのため会合未定。
  (9) 東京支部 ・

       ・
       ・

       ・
東京支部幹事会を5月24日(火)に実施した。久しぶりの対面での実施で、 今年度の活動予定等を検討することは出来たが、コロナの状況を見ながら、進めることとなった。
東京支部総会を開催する方針であったが、今のところ開催は出来ていない。
KTC東京支部の総会が10月6日(木)に開催され、幹事が参加した。
一般会員の参加はなく,コロナの状況がまた難しいことを実感した。
年明けに再度幹事会(兼新年会)を実施の予定。
  (10) 理事
   ・代表会
第1回理事・代表会   6月4日(土)実施
第2回理事・代表会 12月3日(土)の予定
  (11) 総会 2023年3月24日(金) 予定
 
3.KTC代議員選挙管理委員会設置について(玉屋会長)
    2023年1月末までに代議員立候補の受付を行う予定。
 
4.機械クラブ会則第3条改正(案)&組織設置履歴の説明(玉屋会長) (資料A)
 
5.機械クラブ2022年度総会、記念講演会及新入会員歓迎会(案)の説明(玉屋会長) (資料B)
  平田顧問から総会開始から完了までの時間が長いので、調整する必要があるとの意見があり、 学位記授与式スケジュール確定後、調整することにした。
 
6.機械工学専攻の近況報告
   浅野等先生より学科構成、教職員の異動、今春卒業・修了生 の進路状況が報告された。 
 
 
7.KTCの近況 白岡克之理事 (資料C)
 
  1. 大学への援助金について募集対象を拡大
    (年間予算 6 百万円) (前期分 総額 ¥3,193,764- )
    ・学生の海外派遣援助金申請は無(0 円)
    ・外国大学の学生受入援助 (台湾国立成功大学 2 名 ¥93,764-)
    ・学生の自主活動支援
    ( レスキューロボット 40 万、フォーミュラーカー 50 万、 プロジェクト福良 ギョギョタウン
     古民家カフェ Whirlpool の改修 25 万)
    ・若手教員への研究プロジェクト支援
    (建築・技術職員 1 名 、 電気電子・特命助教 1 名、機械・助教 1 名 計 105 万)
    ・その他 90 万を含めて上記の総額 ¥3,193,764-が決定し履行されている。
    (後期分 総額 ¥2,806,236- ) ・優秀学生表彰や学生海外研修援助について、12 月開催の「後期研究委員会」にて協議し決定される。
  2. 新入生の入会率
    2022 年度新入生の 2022/10 月現在の入会率および入会者数は次の通りです。
    工学部の入会者数 299 人、入会率 52.73%(機械 56 人、54.4%) 昨年同月より入会者で 39 人減少、入会率で 5.6%減少
  3. 在校生の入会者、入会率の低下に伴い、会員増強を検討・対策を目的として、藤村 保夫理事を委員長とし、 各単位クラブより選出された委員とで 構成した『会員部会』が設立された。精力的に活動され、次の提案がなされて理事会で了承された。
    『ここ2〜3 年の入会率の低下については、対面での入会促進の機会が無くなった ことの影響が考えられ、 入学時のオリエンテーションで学生への説明を行っても 十分なアピールになっていないことが原因と判断した。
    (提案1) 学長名での同窓会入会勧誘を全学共通で強く訴えて頂く。
    (提案2) 先生方を交えた学生への入会促進機会を検討するために、単位クラブ 毎の意見交換会/懇親会を開催して対策を議論いただく。』
    一部の単位クラブで実行されて成果を挙げられているところもあるが、理事会では各単位クラブ毎の事情を勘案して検討し、実行していくこととなった。
  4. KTC 機関誌刊行
    ・2022 年 9 月(95 号)20,650 部 特集「思惑と創造のワンダーランド V.School の進化」
    (バリュースクール長 玉置 久教授)
    ・2023 年 3 月予定(96 号)25,151 部 特集「神戸大学工学部 100 周年記念式典」
  5. 2022 年度学内講演会開催
    11 月 21 日(月)工学研究科 LR501 講義室において、ハイブリッド方式で開催した。
    神戸大学バイオ工学研究センター副センター長 西田敬二教授に「切らないゲノ ム編集技術の開発と応用」を講演頂いた。
  6. 工学部 100 周年記念事業への KTC 提案について(2022 年 2 月 14 日)
    工学部 100 周年記念事業募金における主要、記念事業内容に賛同し、学生を主体 とした人材育成の ための教育環境整備への支援を行う事を目的に、KTC より神戸 大学工学部に寄付を行う。
    教育環境整備事業として、工学会館を拡張して、セミナールームを建設し活用する ことを希望・提案した。
    これに基づいて 8 月 5 日寄付金申請した。 現在、工学研究科、本部施設部において、仕様の作成や、今後のロードマップを協 議中とのこと。
  7. KTC の就職支援活動 昨年と同様に就職支援を行う予定
    (インターンシップ企業合同説明会)を 5 月 30 日に神大六甲ホールで開催した。 オンライン(企業 20 社)、対面式(企業 17 社)参加学生(158 名)
    (リターンマッチセミナー)を9月 14 日に、大学院不合格者や就活中の学生を対 象に、オンライン会議方式で、開催している。 企業(49 社)参加学生(34 名)
    (キャリアセミナー)は zoom によるオンライン会議方式で、ブレイクアウト機能 を活用し OB・OG とグループディスカッションを行っている。
    2022 年 10 月〜11 月に 13 回業種別に開催した。 参加企業(52 社)
    (きらりと光る優良企業)は時期を早めて 1 月と 2 月の 2 回実施する予定です。
    2023 年 1 月 17 日〜1 月 19 日(3 日間)、2023 年 2 月 27 日〜3 月 1 日(3 日間)。
●理事・代表会終了後、学生自主活動、ロボット研究会「六甲おろし」及び学生フォーミュラチーム  FORTEKの活動状況について各リーダーから精力的な活動が報告された。
 


 
  第2回理事・代表会記念写真
 
 
  左から(敬称略)白瀬、冨田、白岡、平田、石田(講演者)、谷、副島、西田、玉屋、林、浅野


(文責 総務部会長 谷 民雄)